以前購入したApple Watch、なんだかんだで便利で毎日の通勤から寝るときも身につけています。
そんなApple Watch、今使っていて便利だな〜と感じているアプリのご紹介です。
Streaks
簡単に言うと習慣化を身につけるためのアプリです。
Streaksって??
このアプリ、To doリストのようなものですが、その日その日のやりたいことをリスト化するのではなく、継続して続けたいことを管理することができるものなのです。
例えば「毎日読書することを習慣づけたいな〜」とか「ダイエットのために甘いものを我慢したい」とか、やりたいこと、やめたいことって人により色々あるかと思います。
そんなやりたいことリスト、やめたいことリストの継続を手助けしてくれるアプリです。
いろんな目標に合わせた使い方
いくつか登録した画面がこんな感じ。

今は全部で6つ登録していますが、さらにあと6つまで登録が可能です。
いろんな使い方があるのでいくつか紹介します。
ランチを持参する
「例えばランチを持参する」の項目を長押しするとまるい枠の周りがぐる〜んと白くなっていき、達成した証としてチェックマークが入ります。

本を読む 10:00
再生マークの表示されている10分間読書のTo doの場合は、再生マークをタップすることで10分間のカウントダウンが始まり、10分たつと自動でチェックマークが。
もちろん、もう一度同じボタンをタップすると一時停止もできるので、1日を通して目標達成を目指すことができます。
私は通勤中にKindleを使って読書するようにしているのですが、Apple Watchからタップし読書をスタートすることでスマホを開く手間が省けるため、読書しようと思ったけどその前にTwitter見ちゃおう〜なんてことがなくなるのもいいところ。
10分たった時にApple Watchの振動とかで教えてくれたらいいのにな〜なんて最初は思っていたのですが、その仕様だと10分たったからと読書を中断することに繋がってしまうので、気にせず集中することができるのでいいのかもしれません。
禁酒する
やめることリストの場合は、1回長押しするとぐるっとまわる白い円が反時計回りに回っていき、×マークが。
10分間ワークアウト
こちらはiPhoneの別アプリ、ナイキトレーニングと自動で連携されるためナイキアプリを使ってトレーニングをした場合に自動的にチェックしてくれます。
1日◯◯円売上
右下の12分割された円は、1日に◯回やれば達成!という目標を立てたいときに使うことができます。
私の場合は仕事の日割り予算を設定しています。例えば一日の日割り予算を12万円に設定。
1万円売れたら1回長押し、2万円売れたら2回長押し、12回分完了して円が完成したら目標達成!というイメージ。
他にも、「1日に3回いいことをする」とか「毎食後薬を飲むのに使って薬の飲み忘れ防止する」なんかにも使えますね。
他の画面はこんなかんじ
先程のそれぞれの円を長押しすると達成した場合のチェックができると伝えましたが、軽く一回タップするとこのような画面で達成率をチェックできます。
過去7日間と30日間のうちにどのくらい達成できているか、連続記録も表示されます。

いかがでしょうか?なかなか便利なアプリですよね。
私の画面はめちゃめちゃド派手なショッキングピンクですが、好きな色を設定できます。
Apple Watchとの連携も不要なのでiPhone単体でももちろん使用可能です。
有料アプリで610円とやや高い気はしますが(私はめったにアプリに課金しないので・・・)
なにか習慣づけをしたいことがある方におすすめのアプリです★