先日洗濯物を干しすぎて物干し竿が真っ二つに折れてしまったので、ホームセンターに買い物へ行きました。
そこで見つけたのがコレ。
和気産業の洗面用コーティング剤

この他に、シンク用・トイレ用・お風呂用・窓ガラス用・石材用とあったので、一緒にシンク用も買ってみました。
今日は洗面用を使用してみたので感想を書いていこうと思います。
洗面台の汚れの原因は?
引っ越してすぐはピカピカだったはずの洗面台ですが、時間が立つにつれ汚れが目立ってきました。
私たちは今のアパートに住んで8年。それはもう、引っ越したての頃と比べるとかなりの変化が…。
洗面台の汚れの原因は水垢や、石鹸カスなどがあります。
普通は、使用後は水気を拭き取る、スポンジと中性洗剤や酸性洗剤を使ってこまめに掃除をするという作業をすることでかなりきれいな状態をキープすることができると思うのですがものすごくズボラな性格の私はそういったことができず、汚れが気になったときにメラミンスポンジを使って磨く、という作業を繰り返していました。
当たり前のようにメラミンスポンジを使って掃除をし始めて数年、以前より汚れがつく頻度が上がってきたな〜と感じてきたのです。
そこで調べてみた結果、洗面台では使用NGと書いてあるではないですか!!!
考えてみれば当然。研磨スポンジなのですから、コーティング加工の施されている洗面台で使うことでコーティングを剥がすだけではなく、細かい傷が付いてしまい、その傷の間に汚れがどんどんたまり、目立っていたようです。
やっちゃったな〜、賃貸だから怒られちゃうのかな〜と思っていたのですが、簡単に自分でコーティングできる商品があるんですね!
洗面用コーティング剤、どんな商品?
外箱は最初に載せた写真からご確認ください。
可愛らしいピンクのケースに「新品のようなツヤピカ復活!」「約3年持続」と書いてあります。
全然知らなかったのですが、テレビでも紹介されて人気みたいです。
期待値が上がります。
中身について

付属品は手袋が2セット、クロスが2枚、クリーナーとコーティング剤。
中身もシンプルなので、自分でも簡単にできそうな気がしてきます。
使い方について
洗浄工程もとっても簡単で、
まずはいつもどおりお掃除をします。
メラミンスポンジは卒業し、スポンジとお風呂用洗剤を使ってお掃除しました。
次にクロスにクリーナーをつけて洗面台を磨きます。

このような白い液体です。
こちらもしっかり磨いて、その後クリーナーを洗い流し乾燥させます。
水が残っているとコーティングの効果が薄れてしまうそうなので要注意!!

よく乾かしたらもう1枚のクロスにコーティング剤をつけ、奥から手前に塗り伸ばしていきます。
写真を撮り忘れてしまいましたが、先程のクリーナーと違って、透明のサラサラとした液体でした。
塗ってみるとすぐにツヤっとした光沢が・・・!
ここで注意点、同じ場所を何度も塗り直すと一度塗ったコーティングを拭いてしまうことになるので、一度塗りで行いましょう!!
そのため、クロスにたっぷりコーティング剤をつけることが大切です。
私はしっかり説明を読んでおらず、少しだけ同じヶ所を塗り直してしまったので、効果が薄れてしまったんじゃないかと後悔…笑
コーティング剤を塗り終えたら約3時間放置し乾燥させます。
3時間後には洗面台を使用してもよいそうですが、できる限り使用回数は減らしたほうが良さそうですね!!
完成!!
乾かしたあと、水を使ってみた様子。

水を流すとしっかり弾いて撥水しているのがわかりますか?
コーティング前の写真と比べると、全体的に曇っていたのに対し、輝きが増して反射するようになりました。
触ってみた感触も、元はザラザラとしていたのですがコーティングがきれいにかかってツルツルに!
今後は柔らかいスポンジで簡単にお掃除するだけで大丈夫だそうです。
漂白剤を使ってしまうとコーティングを剥がす原因になってしまうので要注意。
3年持続、とのことなのでどのくらい持つか楽しみですね。
今回買った商品はこちら
他のシリーズも!自粛期間中の大掃除にぜひ★
ランキング参加中
にほんブログ村