こんにちは、ジュエリーショップ店長のMiiです。
日々たくさんのお客様と出会いこれまで300組を超えるカップル・ご夫婦の指輪探しのお手伝いをしてきました。
今年は平成から令和に切り替わるタイミングでの「平成かけ込み婚」や「令和婚」、来年はオリンピックイヤーという節目でもあり、これから入籍を考えていて指輪を探そう!という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな大切な結婚指輪や婚約指輪を選ばれる方に向けて、見に行く前に知っておくといい基本を書きたいと思います!
4ヶ月前には見にいこう!
たまにいらっしゃいます。
「1ヶ月後に必要です」
「1週間後が結婚式なんですけど指輪をまだ選んでなくて」
こちらとしては「えぇー?!?!」と内心ドキドキです。
「間に合うかな…?」「サイズあるかな…?」などなど、考えることがたくさん!
指輪を用意するのにかかる時間を伝えるととっても驚かれます。
大切な結婚式・入籍の日に指輪が用意できなかった…とならないよう余裕を持って選びに行きましょう。
指輪ってどれくらいで仕上がるの?
ブランドによって異なりますが、オーダーで作る場合1ヶ月〜2ヶ月前後かかることがほとんどです。
店頭にはたくさんの指輪が並んでいますが、基本的には平均サイズの奇数のみ(もしくは偶数のみ)での取扱いが主であり、極端に小さかったり大きかったりするサイズは用意がありません。
1〜2号違う場合は後からお直しすることもできますが、指輪によってはサイズ直しをすることで多少なりとも強度が落ちてしまうことも。
オーダーの場合は1号や0.5号といった細かいサイズを指定することができるので嬉しいですね!
こういったことから時間があるのであれば1からオーダーで作ることをおすすめします!
平均サイズやおすすめのサイズ選びについてはこちらをご覧ください!

何店舗くらい見に行くもの?
個人差はありますがお客様の話を聞くと平均して3〜4店舗見に行った、という方が多い気がします。
もちろん「第一印象でパッと決めた!」「ネットや雑誌で下見して、店やデザインをある程度絞り込んでから来店した」という方もいます。
逆に十数店舗行ってしまい、もう何がいいかわからなくなってしまった…という方も。
たくさん見ればいいというものでもないですが、見比べた上でこれが1番!と納得するためにも3〜4店舗は見に行くといいかもしれないですね。
何を重視する?大事なポイントは着け心地!
人によって大事にするポイントは様々です。
予算、ブランド、デザイン、素材などなど…これは十人十色、様々なので2人で相談して納得のいくものを選ぶといいと思います。
しかし全ての指輪に共通していえるのはこれ!!
着け心地です。
お洋服や靴を選ぶときを想像してみてください。
お気に入りで買ったニットをいざ着てみると、なんだかチクチクする…
新しい靴を履いてみたらサイズは合っているはずなのに靴ずれが…
皆さんこういう経験は絶対あるはずなので、洋服や靴を選ぶときには試着を重ねて慎重になりますよね。
指輪も同じで実はモノによって着け心地が全く異なります。
着けていて違和感の少ない自然なものを選びましょう。
また、太さに関しては毎日着ける結婚指輪であれば太すぎないものがおすすめです。
太いとどうしても指に当たるので気になってしまう可能性が高いので注意です。
おわりに
以上、少しは参考になったでしょうか?
オーダーで作る場合は多く見積もって2ヶ月半、
何店舗か見たあとじっくり検討する時間も考えて1ヶ月半。
4ヶ月もあればお気に入りのリングを見つけることができるでしょう!
優柔不断な方は+α余裕を持って!
着け心地もしっかり確認しておきましょう。
ゆっくり探してお気に入りの1点が見つかりますように!!