スポンサーリンク
この前近所の酒屋さんに行ったら、地元千葉県船橋市の地ビールが売っていたので買ってみました。

船橋を盛り上げる為に誕生したクラフトビールです
船橋でつくったクラフトビールを地元に根付かせたい、もっと外から船橋に来てもらって街を盛り上げたい。
そんな想いから、ここ船橋ビール醸造所は立ち上がりました。
引用元(船橋ビール工場所)
今回売っていたのはこの2種類だったので、船橋エールと船橋ブラックを買いました。
もう1種類、船橋ホワイトもあるそうです^^
先に船橋ブラックのほうを飲んでみました。
ちょっとだけ苦味があり、なんだか不思議な後味。
なんの味なんだろ〜って思ってラベルと見てみると
「ロースト麦芽のドライで香ばしい苦味に、船橋名産のホンビノス貝のコクが加わり、後味に残るほのかな甘味と酸味がクセになるビールです」
なんと、ビールにホンビノス貝が使われているとは!!
船橋はホンビノス貝の名産地。昔は聞いたことがあんまりなかった気がするけど、最近はスーパーでよく見かけるし、地元の居酒屋なんかに行くとホンビノス貝を使った料理が結構あります。
見た目はハマグリのような感じ。もしかすると千葉県外ではまだあまり知られていないのでしょうか・・・。
ちなみに、船橋ホワイトのほうにはこれまた船橋の地域ブランド「船橋にんじん」の葉が使用され、爽やかな香りが特徴だそう。
気になりますね〜。
地元のビールはもちろん、旅行先でその土地の地ビールを味わうのも楽しそうです。
スポンサーリンク